リリパチのブログ
先日やっとfoolの仲間入りをしました、やむです。
昇格後まだ1回もやってないので”勝率重視の上位リーグ”を楽しみにしております。
嘘です。書いてる途中にやりました。
やっとゴール pic.twitter.com/prwDoXjvgw
— よるゆめ (@coi_coi_) 2017年4月2日
なんかどっかのだれかのtweetかなんかでリリパチのブログがないとか見たんで書いてみます。
レシピ
使用デッキはこちら。
フラミンがサンビスタです。前期Aだったので爆盛。今期使う場合は適当に調整します。 高原エラッタにより従来通りの使用は不可に。
レシピは魂の師匠「けさん」のをほぼ丸パクりです。変更点はへレスカをブレシにしたくらいですね。レベル2義経が2回殴りに行くのが雑に強かった。
ブレシのお陰で拾えた試合もありましたし、へレスカないせいで2点残ったりして負けた試合もあったので好みかと思います。
ルインは必須です。絨毯爆撃の種補給、鳳凰探し、デッキ1周、事故防止など仕事が多い。
系譜2や神殿2ではないのは序盤(特に1,2ターン目)に進化ユニットが欲しいから系譜はいる。ただ後半の系譜がめっちゃ腐る(リリスはマコ、義経は侍トリガーと静御前から引けるため)ので1枚神殿にしました。
立ち回り
・マリガン基準
先攻→マコ+タコorマコorリリス>マコのみ>タコリリス>タコ+系譜>タコ
後攻→タコリリス>タコ+侍2体or侍1体と侍トリガー+義経>タコ>マコ
タコリリスマリガンのコツは、
STEP1:全国対戦に入る前に神に祈る
point! ここで何を祈るのかが大切です。
マリガンの成功?…不正解。
緩いマッチ?…惜しいですが不正解。
正解は「今むっくがやってるであろうワンダーランドウォーズの試合の勝利」です。
むっくの機嫌がよければ勝てます。
STEP2:マッチング画面で御巫綾香ちゃんに3回タッチ
point! 時矢君選択の場合は時矢君でも大丈夫です。害のチカラを高めていく重要なステップです。
STEP3:まずは4コスを確認→いない、またはリンリンなら「はい」→リリスなら赤1コス確認→1コスもいれば「いいえ」→1コスいなければ「はい」
STEP4:2,3回やってダメなら全力でタコだけ探す
です。特にSTEP2が重要なのでぜひ真似してみてください。ちなみに僕はSTEP3,4しかやってません。
・マリガン後
先攻ならマコ(重ねて)出して終わり。タコいてリリス引けたらたぶん勝ち。マコ引いたらまけ。
後攻。とりあえず軽減タコ。軽減は侍(義経以外)優先。勿論理由は義経の火力になるから。ただし黄単だったり血染め相手は弁慶が最強カードになります。まあ軽減しても静御前から引けるけどね。
タコ出してリリスいたらリリスぶっぱ。相手の場にユニット0でもぶっぱ。ただ義経ハンドにいるなら義経が殴りに行った方がいい気がします。1CP余ったところに軽減マコとかできたら最高。
それ以降はほぼ適当です。
・注意事項
計6枚落ちたら終わりです。特に静御前で持ってくるカードが重要。序盤義経弱いので序盤に静御前出すときは軽減兼墓地肥やし用に弁慶を選択するのがいいと思います。逆にリリスでトリガーゾーンに埋まりきると困るので最後の1枚はできる限り静御前静御前で引っ張ってきましょう。
また、進化組のオーバーライドは対面次第ですが基本的にして問題ありません。むしろした方がいい対面(ミラーのリリス・ライドラとの相打ち圏内など)が多い印象です。5-7-9というのが大きく、マッシブ桃源郷カーバンもOCさせれば上から行けます。
*捨て札を数えよ
慣れてくると絨毯爆撃が最強カードに感じ、序盤に打ってしまったりします。マジで。
進化組使いきった後、ルインで1周させた後とかめっちゃ忘れやすいです。1周は爆撃、義経の火力の減少に繋がるので余程のことがない限り狙わないのが吉。
*高原・爆撃…使う??
リリスで刺さった高原。わーいパチンコ成功だ!インターセプトォ!!
…ちょっと待ってください。その3CPで何かできますか?ハンドとトリガーゾーン1枚(軽減刺さってたら2枚)の計3枚使ってまでしたい動きでしょうか?ハンドとトリガーゾーンはリリスのアタック効果分以外は次のターンにも使えます。リリスでパチンコ、ハンドはスロット…なんてやってたら”破滅”しちゃいますヨ。
また、絨毯爆撃も同様です。1CPあればブレシ義経で結局更地とれて1点追加!なんてこともあります。爆撃は基本的には加護に当てましょう。
・マッチアップ
・紫単・ジーク紫 不利
体制整えられると無理です。シヴァいない形だとパイモンと大量の珍さんの横並びで運ゲーが始まります。やられる前にやれ。
・鰤ハン 不利
グレイブしね。
・黄単 五分
加護モリモリだときつい。秩序侍ヌッスされると困るので静御前撤退。鳳凰いるならむしろヌッスしてもらおう。弁慶サツキでオタクするか即殺すかの2択。僕は即殺してました。
・海洋 五分
速度で勝てます。やられる前にやれ。
・鍛冶道化師 五分
スピード勝負。パチの結果にすべてがかかっていると言ってもいい。やられる前にやれ。
・血染め珍 有利
弁慶出したらサレとかザラ
・山珍 有利
弁慶サツキで終わり。
・無限ニケ系統 有利
弁慶サツキ突破できないパターンが多いです。
・武身 五分
更地取れれば勝ち。基本7000ラインいないのでレベル2リリス、義経で殴ろう。
・ミラー 五分
運試しのくじ引き勝負。やられる前にやれ。
エラッタ決定を受けて急いで書き上げたため、かなり適当な文になってます。また、タイトルも雑ですがご容赦ください。
それではまた~
#coj人狼会
どうも、約100日ぶりです。90日以上更新がないとかで変な広告が出るようになってました。
今回は人狼について。
coj勢で人狼やってみたいなーと。
J勢人狼会、とりあえず募集してみます
— よるゆめ (@coi_coi_) 2017年3月2日
参加出来そうな方リプお願いします!!
ついでに拡散してくれると嬉しいです
質問も歓迎です!#coj人狼会
「人狼オンラインX」https://t.co/0BqEmsAyZN
「人狼村」https://t.co/BHTVtlD38s pic.twitter.com/M1ZquZkmek
募集中です。
募集要項などは上記のツイートの通り。上記のツイートに繋げていくつかツイートしているので興味がある方は読んでみてください。
ここからは、興味はあるけどよくわからない!という方向け。
人狼って何?
引用
人狼ゲームとは、プレイヤーが村人陣営と人狼陣営に分かれ、陣営勝利を目指すゲームである。
ある村に、人食いの人狼がやってきたところから物語が始まる。
人狼は夜ごとに人間を1人襲撃して喰い殺すが、普段は人間になりすましていて正体がわからない。
そこで村の住人たちは、皆で話しあって、人狼と思われる者を毎日1人ずつ処刑するという方法で人狼を退治することにした。
この設定のもとで、プレイヤーは任意のキャラクターに扮し、他の者と議論を重ねて勝利を目指す。
村人側は、いかに人狼の正体を推理するか。
人狼側は、いかに村人を欺き、正体を隠して生き残るか。
「会話」という限られた情報の中で、その駆け引きを楽しむ。
推理ゲーです。推理して楽しむゲームの都合上、ガイジプレイではあまり勝てません。運は結構必要(運だけじゃダメですが)なのでリリパチに自信がある方はぜひ。
ここにいろいろ乗ってるので読んでみてください。
↓
http://www.werewolfonline.net/about.html
ゲームの進め方
人狼の襲撃(人狼以外の1人が死亡。ここで死ぬと暇。墓場を攻略しよう。)
↓
会議時間(人狼っぽい人を相談して決める。今ならルオ〇氏。)
↓
投票時間(各々人狼だと思う人に投票。群がって炎上させるJ勢の様子。)
↓
最多投票数の人を処刑(ヘリウム吸引)
↓
人狼の襲撃
↓
・・・
以上を繰り返し、人狼を処刑しきったら村人サイドの勝ち。人の数<=人狼の数になったら人狼サイドの勝ちです。
以下に詳しい説明があります。
http://www.werewolfonline.net/game.html
役職って何?
大きく分けると
村人サイドと人狼サイドに分かれます。
そこから細かく
村人サイドは
村人、占い師、霊能者、騎士
人狼サイドは
狂人、人狼
となっています。もっと細かくローカル役職がありますが今回は割愛。
各役職の説明です。
村人サイド
村人/人
いきなり特筆事項なしです。推理するのがお仕事。村人サイドの勝利(人狼の追放)を目指します。
Jでいう黒人ラッパー。平均的J勢である。
占い師/人
超重要役職。人狼の襲撃時間(以降夜時間)に1人選択し”人狼か人か”を知ることができます。人の場合の役職(霊能者か騎士かなど)はわかりません。
余りにも重要なので、大概狂人や人狼が騙り(かたり)ます。後述しますが、騙りとは嘘の役職を宣言する事です。
また、村人や霊能者などからはどちらが本物の占い師なのかわかりません。信用してもらうにはどんな発言をするべきなのか。誰を占うべきなのか。など考えることが多いです。
Jでいうむっく。”見てますよ?”。
あともう一つ、大事になる前に言っておきます
— むっく (@mukku_sega) 2017年1月6日
エージェントランキング、”見てますよ?”
霊能者/人
超重要役職その2。処刑した人が”人狼だったか人だったか”が分かります。役職はわかりません。
人狼の残りの人数を把握する事が村の勝利に繋がるので、こちらも人狼サイドが騙ってくることが多いです。
占う対象を考えなくていい代わりに、CO(カミングアウト)のタイミングが重要です。基本的には騎士は1人なので、早すぎるCOだと護衛先に占い師が優先されてしまい何もできず襲撃にあうことがあるので注意です。また、人狼が残り1人になったら仕事終了です。
Jでいう攻略組。墓場を攻略だ。
騎士/人
夜時間に1人選択し、人狼の襲撃から護衛できます。自分は守れません。
故に、騎士だとバレたら即襲撃に遭います。吊られそう(処刑されそう)な時に仕方なく名乗り出るくらいでしょうか。たぶん。
護衛成功はGJと呼ばれ称賛されます。
Jでいうエメラルドランカー様。アテナちゃんに護られてる。
人狼サイド
狂人/人
たぶん人狼の中で最も難しく、楽しい役職です。何も能力は持ちませんが、人狼サイドの勝利を目指します。ただし、誰が人狼かはわかりません。
引用
- 狂人の目的は「人狼チームを勝利に導く」ことです。
- 占い師や霊能者など人狼の不利になる能力者が現れた場合は、自分が本当の占い師(霊能者)だと騙(かた)ってみるのもよいでしょう。
- その場合、誰が人狼かは狂人にはわからないので、基本的に占い結果はシロ(人間だった)というべきでしょう。
- それ以外でも、人狼がピンチのときに疑いを自分に向けさせるなど、自分なりの方法で人狼を助けましょう。
- ただし、自分が狂人だと気づかれてはいけません。積極的に人狼を探している村人のフリをしましょう。
基本的にシロというべきというのを逆手にとって敢えてクロを出すのも戦略です。本物のクロに当てちゃったら裏目ですが。
なお、狂人は占われたり、霊能の効果での結果はシロ(人)となります。
Jでいう手帳持ち。ミルクティー。
人を喰う。
味方の人狼といつでも専用トークができます。誰が狂人かはわかりません。
Jでいう珍獣。いっくよ~↑
用語集
CO…カミングアウトの略。自分の役をみんなに明かすこと。勿論嘘でもOK。OCではない。
グレラン…グレーランダムの略。占われてもおらず、COもない人(グレー)からランダムで吊ること。
ロラ…ローラー。占い師どっちが真かわからんから両方吊る。占い師ローラーなど。
凸…突然死。投票期限までに投票しないと突然死として処理されることから。ゲームと関係なしに死ぬからつまらなくなる。気を付けよう。
騙り…嘘の役職CO。
スライド…役職COチェンジ。占い師COして吊られない、嚙まれにくいところにいて2日目に霊能COしたり。混乱のもとだったりする。オーバーライドではない。
囲い…偽占いがシロ出した人。姫囲って周りのオタク寄せ付けない図を想像してもらえれば大体あってる。
PP…パワープレイ。人狼1狂人1村人1になったとき、狂人と人狼がCOして村人吊る図。多数決のチカラを利用した、J勢におススメの戦略。
最大の注意事項は
@coi_coi_ ユーザー情報(右上のi)からニックネームをつけておくことをオススメします。つけとかないともしかしたらGoogleアカウントの名前が最後に晒されちゃうかもしれないです。#coj人狼会 pic.twitter.com/wCNX9Yi01o
— よるゆめ (@coi_coi_) 2017年3月3日
こちら。気を付けてくださいね。
とりあえず以上。
質問等お気軽に!
余命宣告
11/28(月)よりカードパラメータ調整をいたします。
— コード・オブ・ジョーカー(COJ)公式 (@coj_sega) 2016年11月21日
詳しくは公式サイトをご確認下さい。 #cojhttps://t.co/sN2mfNJuAF pic.twitter.com/ptVFIPTi6o
どうも、やむです。
前回の記事にCOJ飽きましたか?みたいなコメントを頂きましたが、実際はCOJ楽しすぎてブログ書いてる時間がなかったってだけです。Twitterで事足りてしまっているのもありますが。
さて、本題。
今日は冒頭でも貼ったエラッタについてです。
ちなみに黄単にムカついてます。気分を害される恐れがある方はブラウザバック推奨。
今回のエラッタ
— 夜夢(やむ) (@coi_coi_) 2016年11月21日
鰤ジズ息吹が死に、デスパレ息吹が死に、ギャンも死に、紫大ダメージ、3色アリアンもほぼ死亡。
黄単だけ生き残ってるの、流石に納得いかなくないですか?????
黄単がメタれるとかそういうのはどうでもよくて環境上位にいて弱体化逃れてるの相当ムカつく
画像を見たい方はこちら。↓
今回のエラッタの内容
今回のエラッタはざっくりいうと
【緑単ブリジズ息吹】・【デスパレ息吹】・【ティアマトギャンブラー】を殺し
【青黄紫アリアン】などの紫タッチ系統デッキ・【代償紫】を構築の大きな変更、あるいはデッキの解体を余儀なくさせ
【猿】・【無限ニケ】や【山珍】などのワンショットはノータッチ。
【黄単】に関しては上方されてるまである。
そんな感じのエラッタです。
女神の息吹
ランダム回収になった事で、【ブリジズ】はともかく【デスパレ息吹】はコンセプトが「後だしジャンケン」なので、この調整後にやると後出しなのに目つぶってチョキ出してるって状況です。それが強いですか…?ってコト。コンセプトの段階から崩れてます。
【デスパレ息吹】はかなり丸いデッキで、自分は好きなデッキタイプでした。そこまでほぼ一人で精錬した「Chobi」さんの名前を取って【チョビSP】と呼ばれたりしますが、やはり本人はかなりうまい。ミラーで勝てる人はほぼいないと思います。ちなみにこのデッキ、【黄単】に不利。青の宿命です。
【ブリジズ】は脳死の代表みたいに思われていますが、実際は考える部分もちゃんとあります。その日の夕飯とかではなく、息吹の回収やらそこらへん。脳死で勝てちゃう試合もあるのでそこがヘイトかなーといったところ。加護が面倒なので【黄単】相手は比較的不利で運または腕が必要です。【デスパレ息吹】にも速度で負けると勝てなくなったりします。
破滅のギャンブラー
【ティアマトギャンブラー】はデッキパワーは息吹組の2ランクくらい下。ヘイトのみで修正されたといっても過言ではありません。せめて3CPでもよかったじゃないか…。
今、赤はこのタイプのデッキと【猿】でしかほぼ見ません。ギャンはあと1週間で死にます。とってもかなしい。”ふかい”デッキなんですよ。本当に。
ちなみに【黄単】・【デスパレ息吹】には比較的有利、【ブリジズ】には不利めです。
魔性のペンダント・パープルバニー
ペンダントはかなり弱くなりました。【紫単】の初動が非常に遅れます。アポロンが焼きにくくなったのは勿論、6000ラインもきついですし、なんなら1ターン目の鰤すら焼きにくい。素直にルシファー、ガーデン辺りを修正してほしかった。
【黄単】のノータッチ
ここまでトップメタに近いデッキがエラッタされる中、ヘイトを集めつつも下方を免れた【黄単】。なんなら大鏡とか一部上方もされています。そもそも【黄単】は青系のデッキ、特に【シズクブラフマー】系のデッキには大幅に有利です。その上で赤系のデッキが手を出しにくい8000加護、殴り合いを否定するイザナギ、並べるデッキにはゼウスと取りうる手段が多すぎる。
極め付けには後攻初手アポロン。7000が立ち、隣にユニットが立ち、毎ターン捨札を消滅させ死んだら回収。これらを1つの色が全部抱えてるのはさすがにぶっ飛んでるので是非とも調整が欲しいところ。
起こりそうなこと
今回の息吹、ギャンブラーのエラッタ。特にギャンブラーの方なんですが、確実にヘイトを見て調整しています。「強すぎたから少し弱くしよう」というエラッタではなく「このデッキヘイト高いから殺しとこう」みたいな意図が見えます。
これのなにがまずいって、ヘイトが高まるのは多くの人が使い多くのヘイトが生まれるから。で、ヘイトが高まると修正。ついでにDOBもマズくなる。こんな状況でデッキ公開したいですか?ってなります。特にギャンみたいな嫌われそうなデッキなら尚更。公開するメリットに対してのデメリットが大きくなりすぎました。
このまま秘匿文化になるのは運営にとってもあまりいいことではないと思います。僕もいろんな方のデッキ触りたいし。
そうなったときに人脈が生きてくるのかな?
でも、そうならないことを祈ります。
では今回はここまで。
最後に連絡というか告知なものを。
このブログはtwitterで書ききれないものを書くために使う感じになると思います。今回もそうです。
なのでよかったら普段はtwitter見に来てください。日々引退しております。
ではでは、また次の記事かtwitterにて。
Twitterの延長線上。
どうもどうも、やむです。
今日は最近のアレコレ。
最近COJ界隈で話題の事件やらに足を突っ込んで行こうと思います。あくまでも終始「個人の意見」ですし、今の気分で書いてるだけなのでTwitterとやってる事は変わりません。Twitterだと文字数足りないのでブログにしてるだけの事です。
そのことを念頭に、読みたい方だけ読んでみてください。
- その1。
最近、積極的にCOJ関係の集まりに行くようになりました。うまい方々のプレイングを生で見れて、また生で話を伺えるアドの塊みたいな感じなのでこれからも出来る限り参加させて頂きたいです。
それと同時に「コイツ話クソつまんねぇ、何言ってるかわかんねぇしガイジかな??」みたいに思われたりTwitterでそんな感じのこと書かれると心が折れてしまうので、COJ関係の情報(デッキやらなんやら)に今まで以上に耳を傾けたり、この人のリプ面白い!って思った人をフォローして参考にしてみたりとやれる事は無理のない範囲でやっています。
だから何だって話ですが、あんまりオフ会とかした事の無い私のような浅いオタクには割と死活問題なのです。ネット上でもそうですが、特に現実(その中でも更にネットのオフ会)だとそこのコミュニティである程度の発言力を持ちたい場合や話題を振ってもらいたい場合にはやはりその人の発言による"説得力"と"面白さ"ってのは大事だと思うんですよね。
なのでそういう「チカラ」を何とかして身につけようと思ってます。空回りしてたとしても、何もしないで自分のやりたいようにやって「楽しかった〜〜」とか言ってるよりは、自分から周りを楽しませる(と言うと上から目線みたいですが、そう言う意図はないです。)努力をするべきだと思うので。
なのでどうか、関東周辺(特に東京神奈川周辺)の方。集まる際は呼んでくれとまでは言わないので、Twitter上でわかりやすくツイートして下さい。勝手に行くんで!!
でもほんと、名前だしていいのか分かりませんが「ヒッキー☆」さんや「josha」さん、「ジャン」さんなど、名前上げきれないのが申し訳ないですが、多くの方がこんなクソモブに良くしてくれて感謝しております…!この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
- その2。
最近、ザコ竜ギャンブラーデッキがめちゃクソ叩かれてます。実際、自分もザコ竜使ってない時に当たると筐体破壊してるのでわかるんですけどね。
まぁいくらでも対策方法はあるんですけどね。多分、というか確実にそういう感じで叩かれてる訳では無いのも分かります。
CP奪われてストレスですし、ケアの全撤退もストレスヤバいです。また、人によってはやるだけやって失敗したらサレする人が多いのが嫌いという方もいます。最後の理由については、自分はサレされても最高にスッキリするのでしっかりと掴みにくいですが…。
限られたお金でJしてて40EN無駄にした!ってところでしょうか?それならカーバン出しただけでサレするワンショ系やら代償紫のオ◯ニー失敗サレの方が…って思ってしまいます。
色々話が逸れましたがこの件に関して言いたいのは一つだけ。
ギャンブラーのギミックにシネって言うのは分かります。まぁそれでも開発やらデッキ創案者に失礼なきもしますがそれはそれとして。
でも、ギャンブラー使ってる人にシネはおかしくないですかね?煽ってくるギャンブラー使い(居るかは知りませんが)はそれを言われる覚悟があるからいいとして、こちらは運営開発が用意したカードを"健全"に使ってるだけです。いやまぁ、イカサマギャンブルしてるんだけど。
Twitterやらで見るツイートは「ギャンカスしね」なので人に言ってるのかデッキに言ってるのか定かではないですが、デッキに言ってると信じたいですね。今回のアルカナカップ、「共同戦線」ですよ。あんまり暴言吐きまくるの、良くないと思います。
自分もその1で書いた通り、出来る限り他人を楽しませようと思ってるのでTwitterでも極力愚痴やら文句は謹んでいます。「だからなんだ、俺には発言の自由がある!」というなら別に止めはしません。
今、自分はCOJめっちゃ楽しいと思ってますし大好きなので、ネガツイートやら文句、愚痴、悪口ばかりの方、私はあまり好きではないです。ただ、それだけ。
- その3。
遠征について。
すみません、名前出しちゃいます。「セガルさんが遠征をして"雑魚狩り"して店舗予選突破した!!」
みたいなツイートを誰かがしていました。
…ん?って感じです。ツッコミどころ多すぎ…。
まず、トーナメント表見ましたが私でも知ってる名前もあり、到底雑魚には見えません…。セガルさんと対戦した人全員がザコ竜使いとかだったらユーモアあって(?)面白かったかもしれませんが、そんなことないみたいですし。
ツイートした方の気持ちはたぶん、「外から来た知らん人にうちの近所の枠取られたんだが…せっかく知り合い(ないし自分)が出てたのに!」ってところでしょうか。
んーーー。ざっくりですが人口と開催店舗の比率を調べたんですが関東、明らかに人口に対しての開催店舗が少ないんですよ。COJ人口ではなく、普通の人口で調べたので若干誤差はあるかもしれませんが恐らくそこまで差はないかと。
COJ大会のサイトでは四国中国纏まって8店舗(10%)でしたが、ここでは下の表と合わせるために分けました。
色合わせるべきでしたね。見辛くて申し訳ないです。
パッと見てわかる通り、関東だけズバ抜けて人口あたりの開催店舗数が少ないです。次いで、九州。他の地域は人口比と比較すると開催店舗の比率の方が高く、定員割れないしエントリー人数が関東に比べて少ない可能性が極めて高いです。
これでもまだ、遠征するなと言えるでしょうか?
地方に住んでる方からしたら、他の地域から人が来て抽選になるのも嫌かもしれませんし、その人が優勝してエリア予選への切符を手にするのも嫌かもしれません。ですが、その地域の方は外から来た奴に勝てば良いんですよ。大会なんですから。
そして現実、大会2日終わった段階で定員割れして居る店舗と52人が16人の枠を争う店舗も出て来ています。抽選という仕様上、比較的枠が取りやすい地域に行くのは自然ではないでしょうか…。
いろいろ書きましたが、結論としては「遠征許してよ?」っていうエゴです。まぁ私自身はお金ないんで遠征しませんけどね…。
- その4。
前々から書く書く言い続けていたアンケート。
「ファンのみんな〜♪応援よろしく〜♪」
— 夜夢(やむ) (@coi_coi_) 2016年9月2日
(正解率が気になる)#coj
遅くなって申し訳ないです。投票してくれた方、ありがとうございました!
ちなみに正解は一番下の『ブリ”ギッド”』です。
今回はざっくりここまで。
分かる方も多いかもですが、今回はヒッキー☆さんリスペクトの色使いにしてみました。真っ黒よりは確実に見やすいので今後もPCから更新できるときはまんまコレじゃなくともなんとなく色は付けていきたいです。
それではまた〜。
最近の色々
どうもどうも、やむです。
アンケートは(面倒くさいので)また今度で^^;
もっといろんなアンケートとってからまとめてからにしますかね。
それでは、本題へ。
最近の出来事その1
大会に2日連続で参加しました!
結果としては両日とも初戦負けでした…。ですが、緊張に弱いことが分かったのは収穫です。今後大会参加しまくって慣れようかと思います。
1日目は、横浜大会へ出場しました。
横浜大会後の飲み会では様々な方との交流が出来て人脈的な収穫もガッポリです。
多摩センターの大会に参加予定でしたが、こちらの収穫を考えると横浜行って正解でした。
使用デッキはギャンブラーだったのですが、ギャンブラーの先輩「よなっち」さんからお話を伺えたのもかなり嬉しかったです。
S環境開始後のエラッタ以降握るデッキに悩んでいた時「よなっち」さんのランリプ見て『これだ!!!』となり、ギャンブラー握り始めたので嬉しさ満開。大会中はずっと「よなっち」さんの後ろでプレイングを見ていました。
(飲み会後、グロッキーになってたのは気にしない方向で…。w)
2日目は、新宿大会へ。
前日負けた「超へたれ」さんが主催だったので参加しやすかったです。
2日連続でお会いすると少しばかり仲良くなれた気もします。やはり人脈には『回数』も大切だなぁと実感。
とても充実した2日間となりました。
最近の出来事その2
ランリプに初めて載れました!
月曜日のランリプです。
負け側ですが、気になりません。
COJ無印時代から色別ランリプにのりてぇ…!って言いながらゲームしてたんでかなり嬉しいです。お相手も有名な方ですし、嬉しさ倍増!
それでも負け側の1回だけというのは寂しいので、次は勝ち側で載りたいですね〜。
最近の出来事その3
動画始めました。
たまに動画も上げていきたいと思います。
〜〜〜〜〜〜
【追記】
書くの忘れてました、
最近の出来事その4
前回の記事(http://yamu117.hatenablog.com/entry/2016/09/12/025610)
が、地味に伸びてます。(電池さんのブログで紹介されたからかな?嬉しい。)
ギャンブラー使いたい方は、デッキは若干変わっておりますが動き方はほぼ変わらないので参考にして下さると嬉しいですm(__)m
〜〜〜〜〜〜
今回はこの辺で失礼します。
ではまた〜。
徹底攻略!今日から使えるザコ竜デッキ!(加筆あり!)
どうも、やむです。
まずは謝罪。アンケートはまた別の機会に紹介します。申し訳ないです。
ザコ竜こと、ティアマトのデッキは今が熱く、今機会を逃すと一生書けないような気がしたので早めに記事にしておきたかったのです。
また、
アワッホスのブログ書く書く詐欺もあってティアマト情報をティアマト四天王(他称)の気ままなツイートから拾うのかなり難易度高いけどね
— けさん@COJ (@kef35tw) September 11, 2016
と、ティアマト四天王たるアワッホスさんのパクり記事になる前に書き上げる必要がありました。
ついでに俺が先にティアマトについて書いたんだぜ!って心の中でドヤれます。まあ僕は温厚な性格なので口にはだしませんけどね。
さて、前置きが長くなりましたが、要は「自分が完成度低い記事書くから四天王の皆さん後はよろしく!」ってことです。
・ティアマトギャンブラーってどんなデッキ?
前期のティアマトSを5枚だけ変えたティアマトS 2nd seasonです。
— けさん@COJ (@kef35tw) September 9, 2016
対面が前期より強くなってるので握りたい人は柔軟なプレーを心がけるようにしましょう🐍🐶🐺<ニゲミチハナイノダー‼ pic.twitter.com/542NeYnX14
前回の記事の繰り返しになりますがティアマトのことを知りたければ『けさん』さんをフォローするのが間違いないです。
デッキレシピもたびたび紹介されていますし、その解説もしています。僕と同じくらい温厚な方なので質問には大概答えてくれます。弱点や対処法まで教えてくれたりします。この人は聖人か?
と、ここまで旧知の仲かのように『けさん』さんについて解説してきましたが、面識がないどころか絡みもほぼありません。なので「実際絡みに行ったらヤ〇ザだった!」というような事があっても責任はとれませんので自己責任で。
~~~
【追記】
いつものSギャンブラー pic.twitter.com/vr59TET1JO
— アワッホス (@awahhos) 2016年10月5日
3rd seasonに突入しました。
こちらはティアマト四天王、「アワッホス」さんのtweetです。
このデッキでもほぼ動きは変わらないと思います。ゴルクラが1枚なので大切に使うのが重要なのではないでしょうか。自分はフルメンコヤケクソバースト2詰みを検討しています。オーワーサイクロン、信用無い…。
~~~
どんなデッキか。に対しての答えは相手の自由を奪ってワンショするデッキ。といったところでしょうか。
デッキの解説に入ります。
・マリガン基準
先攻・後攻共→グレイスウルフィン+先攻なら竜サーチかケルベロス、後攻ならケルベロスか加護軍団辺りを持っておくと2T目以降が楽です。
後攻の場合は特に、ウルフィンは重ねない方がいい場合が多いです。
~~~
【追記】
手札にケルベロス、ギャンブラーどちらかしかない場合、重ねて足りない方を引きに行く方がいい場合もあります。相手にもよりますが、重ねる場面の方が多くなってきました。
~~~
書いてる最中に注目のtweetが。
ティアマトデッキの先1軽減ミョルニル、かなりリスキーだけど侍と猿珍、あと黄単だと判断した場合はアリ。
— けさん@COJ (@kef35tw) September 11, 2016
2表まで生き残る可能性高い
マリガンはケルベロス+3CP以下で止めればかなり丸かった。
— けさん@COJ (@kef35tw) September 11, 2016
だそうです。先攻ミョルニルたまにやってましたが、確かに除去されにくかったです。レーヴァとか出てきたらそもそも勝てないマッチな場合が多いのでサレですかね。笑い。
・デッキの理想的なムーブ
「5T目に3CP+ディバシで殺す事」です。
~先攻の場合~
1>何もしないor竜サーチかフォックスバンデッド
2>ウルフィンorカーバンくん
3>ケルベロス(ギャンブラー伏せ)
4>軽減ティアマト(軽減トリメで回収などでギャンブラー2枚伏せ)
5>レイアディバシ
が究極の理想ですがまず無理です。
ですが、これを知っていないとこの選択肢からの派生形のムーブができなくなります。
具体的にはティアマトのターンを遅らせる代わりにレイアゴルクラ両方準備するなどです。
1>何もしないor竜サーチかフォックスバンデッド
2>ウルフィンかカーバンくん
3>ケルベロス(ギャンブラー伏せ)
4>ミョルニル、トリメ(ギャンブラー伏せ)
5>紅蓮ティアマト(ギャンブラー伏せ)
6>レイアゴルクラ鉱脈ディバシ
などです。
この際注意しなければならないのは(ケルベロスから殴るのは前提として)ケルベロスアタックの際に鉱脈を刺さないことです。
ケルベロスの自壊効果により鉱脈の破壊時効果が先に使用されてしまいます。
1CPは命より重い。常識ですね|:3ミ
また、相手のライフが7か6かでは天と地の差があります。6と5の差も大きいです。ディバシの関係上7点と8点取るのは変わらないのですが、6点でよければ必要なユニットが1体減ります。
では6と5も同じじゃないか?と思われるかもしれないですが、ケルベロスの自壊の性質上ケルベロス込みの3体でもトドメをさせます。これは正解かどうかははっきりとは言えませんが、経験上この差を感じることが多かったです。代償などで2点減っているとかなり楽に戦えているので。
逆に、あまりにも削りすぎると相手の大ジョーカー、特にマッシブサージやサイレンスビロウなどがたまってしまうと厳しくなる場合もあります。一部例外を除き、削っても5点残しくらいにしましょう。
他にも勝ち筋はかなり多く存在します。
1>竜サーチかフォックスバンデッド
2>ウルフィンかカーバンくん
3>ケルベロス(ギャンブラー伏せ)
4>ミョルニル+適当なユニット(ギャンブラー伏せ)
5>(ゴルクラ)イグニッションディバシ
や、
1>何もしないor竜サーチかフォックスバンデッド
2>ウルフィンかカーバンくん
3>ケルベロス(ギャンブラー伏せ)
4>ミョルニル、バンデッド(ギャンブラー伏せ)
5>軽減ゴルクラか軽減レイア(と、バンデッドで防御可能ユニット0に)+紅蓮(ディバシため)→ディバシ
などでしょうか。これはあくまで一例であり、勝ち筋の多くは未だ研究中となっています。とりあえずは赤字の勝ち方を意識し、それ以外の黒字の部分や書ききれていない部分は試合の中で自分の手で見つけましょう。試合の中で成長する知育デッキ、それがティアマトギャンブラーです。
なお、ターンエンドが遅いとディバシたまらないので早めのターンエンドを心がけましょう。30秒以降のエンドが1回あるとたまらない印象です。遅くとも45秒を基準でエンドするといいと思います。
また、黄単や青単相手の場合、早めのターンエンドでサリエルやイザナギ着地後にスターライトギャンブラーで対処→6ターン目ライフ2でディバシが使えるそうです。この時の時間の基準は55~50秒ほど。
~後攻の場合~
1>ウルフィンかカーバン
3>ケルベロス(ギャンブラー伏せ)
4>軽減ティアマト(軽減トリメで回収などでギャンブラー2枚伏せ)
5>レイアディバシ
ほぼ変わらないですね。
先攻のときも同じですが、レイアと記載されているところはアサルトガールでもほぼ変わりません。強いて言うならアサルトガールだと殴る必要があるのでケルベロスが自身が殴る前に自壊することくらいでしょうか。地味に困るので、できたらレイアの方がいいです。アサルトでも殺しきれる場面の方が多いですがね。
ちなみに、ほかのパターンも先攻のときとほぼ変わりませんので省略。1と2で同じようなムーブするだけです。
後攻だと相手よりもCPが少ない(減らさないといけないCPが先攻時より気持ち増える)のでロックかけにくい印象です。ミラーも先攻有利(だと思う)。
・ちょっとした注意点
・鉱脈はマネゲではない。
トリガーゾーンに刺したら最後、そのターンに使うことを強いられます。ブラフにも使えませんし、勿論トリガーゾーンに逃がすこともできません。また、鉱脈を刺す際はケルベロスの存在に気を付けましょう。自壊の際の破壊時効果が優先されてしまいます。
・ハメだけを意識しすぎると勝ち確を見逃す。
ギャンブラーやティアマトを魔法石で切ってレイアやらゴルクラやらイグニッションを持ってきたら勝ちじゃん?ってことも。ほぼワンショデッキなのでしっかり勝ちを取らないと普通に巻き返されます。デッキパワーはそこまで高くないので、ハメたからと言って油断してはいけません。捲られます。
・レイアよりアサルトガールを。アサルトガールよりレイアを。
緑、紫相手は勝ちきれるならレイアよりアサルトです。行動権回復するインセプがあるので。そうでなければ軽減要因が手札に比較的多いレイアでしょうか。ケルベロスの打点が必要ならレイア一択ですが。
・創成ケアは必須。
最後の1点をカーバンでとるなり紅蓮打つなりのケアはしましょう。ワンショ入った後に返されると絶望的です。相手のCPが0なら忘却はないので手札にスピム温存でもOKです。杞憂に終わることが多いですが、ケアはして損はありません。
~~
【追記】
こちらのウタさんのブログに大事なことがかなり書かれています。また、画像付きの解説のためわかりやすいです。
特に、「受けていいのは4点まで」というのはかなり重要なので確認する価値は必ずあります。必見です。
〜〜〜
・マッチアップ
・緑単
アグロでなければ割と有利。伏犠にしか狂戦士付けられなかったりするとオワ。あとパンドラも地味にきつい。ブリジズはそこまで脅威ではないです。カーバン殺すのはNG。ハメてれば普通に勝てる。速度で負けるときつい。マリガンが決め手。
ちなみにアグロは不利。後攻1T目にLv2ランスロットしてくるやつらには勝てない。セルフ明天してるせいでティアマト火力でない。死。
・青単
有利。サリエル前にギャンブラーハメられれば勝ち確みたいなもん。アムネシアはNG。サリエルに間に合わないと死にます。即ターンエンドしてスターライトで叩き返せば巻き返せます。55秒、遅くても50秒です。
マリガンが決め手。
・ブリハン
五分くらいかな。ハンデスが突き刺さると負け。ハンデスされる前にハメよう。マリガンが決め手。
ちなみにがっつりハンデスはきつい場合が多い。全国ではあまり見ないけど、イベで勝てたことない。(イベ自体ほぼやってない)
・黄単
有利。ハメれば勝てる。イザナギ芸人される前にハメよう。イザナギ芸人されても、即ターンエンドしてスターライトで叩き返せば巻き返せます。55秒、遅くても50秒です。
マリガンが決め手。
・赤単
不利。ベルゼ、ガイア、アレス、マーヤ。きつい。ハメるしかない。
マリガンが決め手。
・紫単
有利。紫伏せの安心感。代償にも有利。1,2T目にキルされなきゃ大丈夫。キルするのが代償だけど。加護置くからトクリがなければ延命可能。トクリされたら見てるしかない。
・トリロス
不利。ギャンブラー割らないでお願いしまs…。(死)
・猿珍系
五分だとは思うが、自分はかなり苦手。マーヤ、アレス、ガイア、ジョカ。死。さっさとハメるしかない。序盤にスピム軍団で3,4点取り、撤退ケアされたらスピムディバインでトドメ。
マリガンが決め手。
・OC珍
五分だと思うが、こちらも苦手。両成敗、相手のターンに打てるの強すぎません??こちらもさっさとハメれば勝てる。イグニッションが刺さる。マリガンが決め手。
・武身
右下Wタップ案件。超スーパーワンダフル不利。勝ち筋isほぼない。イグニッションで1回更地にするか並べてアディオス。まあほぼ無理です。
今武身見れるギャンブラー作成中。Aだけど。
・ミラー
勿論五分ですが自分は比較的得意。お互いのやりたいことははっきりわかるのでお互いに慎重に動きますが、自分はミラーのときだけ引きがキモくなる魔法をかけられているので引きの差で勝てることが多いです。
試合の展開は遅いので、ティアマト、紅蓮、ギャンブラー2を集めれば勝てます。相手のギャンブラーを防ぐため、黄泉国を刺しておくといいです。また、無駄なアタックは厳禁で、ゆっくり慎重に試合を進めましょう。相手のティアマトが着地してしまった場合、イグニッションで手札を全捨てするのも手です。
とりあえず思いつくのはこのくらいです。またなんかあったら加筆するか次の記事にて。
ではまた。
と、最後に宣伝
COJ団で、サークル「武具コレクターの集い」のメンバーを募集しています!たくさんの応募お待ちしています!→ https://t.co/V38gD6TvjM #COJ団
— 夜夢(やむ) (@coi_coi_) September 7, 2016
一生募集中なのでぜひぜひ!
【20160912加筆修正】
【20161006 3rd season、マリガン、注意点に加筆】
COJ団!
ども、やむです。
今回はサクッと宣伝します。
COJ団で、サークル「武具コレクターの集い」のメンバーを募集しています!たくさんの応募お待ちしています!→ https://t.co/V38gD6TvjM #COJ団
— こいこい@夜夢/亞夜 (@coi_coi_) 2016年9月7日
武身のサークル作りました。
ぜひぜひ参加お願いします!
とはいえ、COJ団使いにくくて自分自身もあまり利用していませんが…。
会話がタグ使わないとってのが面倒なんですよね~。LINEやらみたいにグループチャットみたいなのがTwitterにもあると便利なんですけどね。
タグの紹介も含めて今期たまに握るデッキを貼っておきます。
Aショータイムモロク武身
— こいこい@夜夢/亞夜 (@coi_coi_) 2016年9月9日
意外と便利な鉱脈#武具コレcoj pic.twitter.com/wbA3QYbOFo
そのまんまAモロク武身です。今流行りのティアマトギャンブラーに9:1くらいの有利です。ちなみに自分はこれを握ってないときはティアマトしてることが多いのでやむを殺すにはうってつけのデッキとなっております。
では、どのようにギャンブラーを蹴散らすか解説したいと思います。
先攻イージス後攻クサナギです。ギャンブラー使いはこの段階で死を覚悟します。
ギャンブラーは並べてゴルクラディバシを狙います。そこをロンギで叩き返し、展開を遅らせます。
ギャンブラーはロンギが怖すぎてティアマトできません。そこにアロンダイトの貫通攻撃です。ギャンブラーは死にます。
ちなみに、ギャンブラー側のデッキは
前期のティアマトSを5枚だけ変えたティアマトS 2nd seasonです。
— けさん@COJ (@kef35tw) 2016年9月9日
対面が前期より強くなってるので握りたい人は柔軟なプレーを心がけるようにしましょう🐍🐶🐺<ニゲミチハナイノダー‼ pic.twitter.com/542NeYnX14
ギャンブラー第一人者、『けさん』さんのデッキを参考にするといいと思います。自分は前期の後半(エラッタ後くらい)からギャンブラーしていたのですが、デッキの構成に無駄がなく«イグニッションバースト»とかいうオリカを発掘していらっしゃたりとかなり勝手にお世話になっています。勿論、プレイングもかなりうまいです。1度マッチしましたが見事過ぎて筐体の前で感動していました。
ギャンブラー殺しに特化したいようなら、村正・トリシューラの採用をするとかなりギャンブラー側の勝機が薄れます。
しかし、ここで注意したいのが猿珍、フレ珍、ドラゴン珍などと呼ばれるデッキ群です。5CP枠はギャンブラーを見るならロンギかストラなのですが、この2名はこのデッキ群には無力です。というか武身自体、猿にはかなり不利つくと思います。猿にはハンデスか加護(だと思う)ので、少し強くなったアフロディーテを採用するなりすると何とかなるかもしれません。まあそうするとフレイミー込みのジョカケアがしんどくなりますし、そもそもガイアで盤面死ぬんですがね…。
サクッと宣伝のつもりが割とだらだら書いてしまいました。
それでは今回はこの辺で。
次回はこの前Twitterでとったアンケートの話の予定です。
…たぶん。